こんにちは!
ベンリー鶴川店です!
今日の気温31℃ですって!!
(5月中旬だっていうのに、こんなの聞いてないよ....)
季節外れの高気温は、体がまだ慣れていなく熱中症リスクが高くなりますのでお気を付けください(@_@;)
先日、「お風呂の鏡を外したい」というご依頼がありました!
お話を伺ってみるとどうやら
「鏡にカビが生えてしまって、どうやってもカビが落ちない。
このまま鏡を置いてても見栄えが悪いから、いっそのこと取り外したいのです」
という依頼背景のようでした。
確かによく見ると、浴室はとてもきれいなのですが
鏡だけ全体的にカビが生えてしまっていて、
これではせっかくのリラックスであるバスタイムが落ち着かないような気がいたします(T_T)
というわけで、さっそくお見積り料金をご提示して
その場で作業に入らせていただきました!
まずは、鏡を縦断しているシャワーポールを取り外します。
次に作業の途中で万が一鏡が割れてしまっても破片を飛散しにくくさせるために養生テープを貼ります。
そしてここからが一番大変な作業なのですが、鏡を上下で固定している爪を上に押しやり、
その隙間から、鏡の真裏の隙間にピアノ線などの細くて丈夫な物を滑り込ませます。
鏡は爪だけじゃなく、強粘着両面テープで壁とくっつけられているので、
その粘着をピアノ線で千切らなければいけません!
千切らずに無理に鏡を引っ張ると、鏡が割れてしまいケガをする場合がありますので
必ず細くて丈夫な物で粘着を千切るようにしてください。
そうしたら鏡を取り外し、壁に残った粘着テープ(壁にひし形で4つ残っているもの)を
綺麗にお掃除します。
残った爪も撤去して、作業完了★
ありがとうございました!
こんにちは(^^♪
最近よく耳にするSDGs。
持続可能な社会を目指すための国際的な取り組みです☆
今回私たちのもとにご依頼いただいた椅子の修繕についてご紹介させて下さい!
『長年愛用していた椅子がガタガタしてきた。買い直すには勿体ないし、どうにか直せないか?』
とお問い合わせいただき、早速お直しスタート!!
まず腰かけると座面に歪みがあったので、座面をこーんな感じにくり抜き↓
新しいベニヤをはめ込んで、裏面は補強材を足していきました。
↑どうでしょう~?
座面を変えただけで新たに生まれ変わりました!!
フレームはそのままなので思い出は残しつつ、安全面はパワーアップ★☆
仕上げにお化粧直し(クリア塗装)をしてあげれば…完成です\(^o^)/
↓↓↓
皆様のお宅にも
もう壊れて使えないけど、思い出があり捨てられない物等ありませんか?
スタッフが全力を尽くし、もう一度蘇らせることが可能です♪
是非お気軽にご相談下さい♪